朝の日課

こんにちは!
MAGMAGのきのしたです。
5月も後半に差しかかり、最近まで寒暖差が激しかった松本もすっかり初夏の陽気です。

今週は、年に一回のビッグイベント「クラフトフェアまつもと」が開催されますね!
(ちなみにMAGMAG inc.はクラフトフェアが開催される「あがたの森公園」の近くにあります。)

さて、緑の心地良い風が吹く初夏ですが、皆さんは朝をどのように過ごされていますか。


私はMAGMAGに入社してから、朝のルーティーンができました。

それは、『お湯を沸かしてお茶を淹れる、スムージをつくる、お弁当をつくる』です。

お弁当づくり

朝起きると、まずその日のお弁当をつくります。
音楽をかけながら、お弁当を準備するこの時間が朝の楽しみであり、好きなひとときです。

コツは「冷凍おかず」をつくってストックしておくこと。

・食材を買いに行く暇がない。
・前もって食材を買って腐らせてしまった。
・朝、おかずをつくる時間を確保できない。

など、今まで途中で中断することが多かったお弁当が、「冷凍おかず」をつくっておくことで無理なく続けられています。

朝、冷凍庫を開けて、「今日はどのおかずにしようかなぁ」と組み合わせを選ぶのがうれしい瞬間でもあります。

↑ 基本構成は「玄米・ぬか漬け・おかず」
休日におかずをつくって小分け・冷凍しておくことが多いです。朝はそれを詰めるだけ。

休日に音楽をかけながら、お弁当のおかずをつくっています。

最近加わった朝のルーティーン「10分ヨガ」

「お弁当づくり」が朝の日課として定着してきた5月半ば。
最近ひとつ、新しいルーティーンを取り入れました。

それは、「朝の10分ヨガ」

私が行っているのは「ハタヨガ」と呼ばれる、呼吸法を意識したヨガです。

よくイメージされるハードなポーズは少なく、ゆっくりと落ち着くポーズが多いので、年配の方もお子さまも安心して行うことができます。
ヨガを終えたあと、深い呼吸ができるようになるのを感じられます。

コツは、「10分」というところ。

何かと身支度で忙しい朝。
30分や1時間と長めの時間を設定してしまうと「できなかった!」と断念する日が出てきそうですが、 10分であれば無理なく朝の日課として続けられますよね。

慌ただしい朝、マットに腰を下ろして目を閉じると、心がスーっと落ち着いていきます。
10分で心と体にさわやかな風が吹き、一日が心地良くはじまると思うとなんだかうれしい気分になりませんか。

もし良かったら、座って、目を閉じて、深く呼吸をすることからはじめてみてください。
きっと一日のはじまりが、いつもより少しだけ明るく感じられると思います。

2023年夏〜秋、インド・リシケシュへヨガを学びに行きました。(リシケシュはヨガの聖地)その話もまたどこかでできたら。

朝のルーティーンが生活に溶け込んできたら、夜のルーティーンも取り入れたいなぁと考えているこの頃です。

皆さんは朝、夜、日中。何かルーティーンはありますか。
皆さんがどのようなことを生活に取り入れてらっしゃるのかお聞きしてみたいです。
お話しする機会がありましたら、ぜひお聞かせください^^

ここまでお読みくださりありがとうございました!
それでは、暑さに気をつけて素敵な初夏をお過ごしください。

このブログを書いたスタッフ

木下舞子のプロフィール画像

ウェブデザイナー・コーダー

木下舞子

KINOSHITA MAIKO

記事一覧
新米Webデザイナー・コーダーとして仲間入り。
自分もより良く、みんなとより良く。
日々、学ぶことも笑顔も忘れません!